新着記事 PICKUP

リカバリーカレッジヨコスカ、令和7年度春講座の募集が始まりました!

令和7年4月から、いよいよ本講座を開講します。春講座は、4月~6月で、月2回の講座を延6回開催します。
詳細は、春講座のチラシをご覧ください。心地よい空間をご用意して、みなさんのご参加をお待ちしています。

春講座についての詳細はこちら↓

リカバリーカレッジヨコスカページ:https://akari-yokosuka.com/recovery-college-yokosuka/

新着記事はこちら↓

リカバリーカレッジヨコスカ、令和7年度春講座の募集が始まりました!:https://akari-yokosuka.com/news/news-14/

NPO法人あかりの理念

横須賀市で、リカバリーカレッジ・法人後見を
おこなう団体が生まれました。

現代社会は、多くの人が様々な精神的なストレスを受け、
そのストレスを1人で乗り越えることは困難な状況です。
また、超高齢化社会を迎え、人口の減少や核家族化などにより、
孤立しやすい生活環境を余儀なくされ、誰かに頼ることが難しくなって
います。避けることが出来ないストレスや孤立をどうやって克服して
いくかは、地域社会にとって大きな課題です。

このような課題に対しわたしたちは、「横須賀の街にあかりを灯す」をコンセプトに、
以下の2つの取り組みを行うことを考えました。

一つ は、「リカバリーカレッジヨコスカ」です。
「リカバリーカレッジヨコスカ」とは、心の病気や障害、生きづらさなど、心の健康に対して困難さを経験したときに、
「心の元気を回復する方法を発掘するために、共に学び合う場」です。英国ではメンタルヘルスの国策として行われているリカバリーカレッジの
手法を横須賀で展開します。

もう一つの取り組み は、「法人後見」です。「法人後見」は、自分が死んだあとに、障害を持つ残された子供はどうなってしまうのだろう
という、「親亡き後問題」への取り組みで、マンツーマンの後見ではなく、法人という様々な知識を持った職員集団が、障害者の方を支援
します。

横須賀の地域で、「リカバリーカレッジ」と「法人後見」を二本の柱として展開し、さらに賛同者を増やしながら、地域の方々とともに、
地域の課題を解決できる地域づくりを目指していきます。

わたしたちの取り組み

代表ごあいさつ

横須賀市に在住・在勤・在学のみなさま、
また横須賀市にご縁のあるみなさま、初めまして。
“NPO法人あかり”代表の森田佳重(もりたよしえ)です。
私は保健師として、長年、横須賀市の健康づくりを進めてきました。
保健師の経験で学んだことは、「ストレスに強い健康づくり」と
「障害者の未来を守るまちづくり」の大切さです。
1つ1つの活動は小さなあかりかもしれませんが、地域のみなさまと
ともに、確実にあかりを灯していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

住所   :  〒238-0042 
横須賀市汐入町二丁目6柏木ビル2階
最寄り駅 :  京浜急行本線 汐入駅から徒歩3分
電話番号 :  050-8881-0022
FAX番号  :  050-8881-0023
E-mail :  npo-akari@akari-yokosuka.com
住所  :  〒238-0042
横須賀市汐入町二丁目6柏木ビル2階
(京急汐入駅から汐入郵便局を左折し1つ目の角を右折して
駐車場の隣)
電話番号 :  050-8881-0022
FAX番号  :  050-8881-0023
E-mail :  npo-akari@akari-yokosuka.com

メールでのお問い合わせ

NPO法人あかりに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

メールでのお問い合わせ