リカバリーカレッジ ヨコスカ

令和7年度後期講座の募集が
始まりました!

リカバリーカレッジは、「心が元気になり人生を楽しむために共に学び合う場」です。
心地よく安心な空間で一緒に学び合い、元気になる体験をしてみませんか。

講座が気になった方は、ホームページのお問い合わせフォームかメール、電話でご連絡ください。
面談にて、「リカバリーカレッジってなに?どんな講座があるの?」など丁寧にご説明させていただきます。

リカバリーカレッジとは

リカバリーカレッジは、2009年頃から英国で国策として発展した精神保健福祉サービスの新しい取り組みで、
ヨーロッパやアジアを中心に、世界中に広がっています。リカバリーカレッジは「治療」ではありません。
心の病気や障害、慢性的なストレス、生きづらさなど、心の健康に対して困難さを経験したときに、
「今の状況や原因、プロセスはひとまず置いて、心の元気を回復する方法を発掘するために、共に学び合う場」です。
医療従事者と患者、支援者と当事者との関係ではなく、共に学び合う視点で講座が提供されます。
心地よく、安心な空間をご用意してみなさんの心が元気になるサポートをさせていただきます。

とは?

リカバリーカレッジ ヨコスカとは、ストレスや社会のひずみにより、
心の病気や障害、生きづらさなど、心の健康に対して困難さを経験した時に
「心が元気になる方法を発掘するために、共に学び合う場」です。
英国ではメンタルヘルスの国策として行われている、
リカバリーカレッジの手法を、地元横須賀で受けられる
「神奈川初導入のメンタルリカバリーシステム」を体現できます。
心地よく、安心な空間をご用意して、みなさんの心を元気にする
サポートをさせていただきます。

リカバリーカレッジ ヨコスカの特色

リカバリーカレッジは学び合いの場で、入学や講座は学生自身が選択し主体的に学びます。
支援者と当事者と言う関係ではなく、支援者は教育機関や臨床で得た「学習的知識」、当事者は病を生きてきた経験や体験から得た
「体験的知識」、これらをベースにして一緒に取り組みます。講座の全てにおいて、それぞれの強みや可能性を重視しています。
カレッジ以外の情報を提供し、可能性を探り、見つけ、進んでいくサポートを行います。
地域とも精神保健福祉サービスともつながり、そのふたつの懸け橋となる地域に根差した活動を行い、様々な組織や団体と共同します。
すべての人、あらゆる文化を判断せず向かい入れ、平等を確保します。

講座紹介

対象は横須賀市在住・在勤・在学で16歳以上の人。講座は、年3回(1学期・2学期・3学期)開催します。
1学期は、月2回×3ヶ月(延6回)で、テーマにより受けたい講座を選んで受講できます。
※企業などへの出張研修や出張リカバリーカレッジも対応できます。
メールか電話でご相談ください。

講座の例:  リカバリー入門、私の強みを発掘しよう、ラップを学ぼう、私らしさの発見、アロマでリラックス、
コミュニケーション入門、私の目標と計画を作ってみよう、ほか

リカバリーカレッジでできること

学び合いや、新しい体験を通して、
自分との付き合い方を学び、
楽しむことやワクワクする
感覚が得られます。

自分自身の強みを発見し、
どんなことを実現して
いきたいかという可能性を
探り見つけていくことができます。

対象となる人

横須賀市在住・在勤・在学で16歳以上の人(横須賀市内または近郊の精神科医療機関に受診している人も参加できます)。
リカバリーカレッジの「安心のためのルール」を守れる人。

安心のためのルール

全体のルール

ここは学び合いの場です。
学生が自ら学ぶことを大切にしています。
リカバリーカレッジ内の個人情報を持ち出さないようにしましょう。

講座ごとのルール①

ここでは、人の発言を互いに尊重します。
講座のなかで、話しづらいことがあればパスができます。
批判や指導、説教、悪口などにつながる発言はできません。
携帯電話はマナーモードなど音が鳴らない設定にしましょう。
体調などにより途中退席は自由ですがスタッフに声をかけてください。
飲酒した状態での参加はできません。

講座ごとのルール②

毎回、安心して受講するための安心のルールを募ります。
出された意見は、参加者全員の合意が得られたら、その日のルールとして採用します。

年間学習目標

自己に気付き、自分の困難や、自分とのつき合い方の方法に触れるような学びがあります。
学ぶこと、新しいことを知ったり新しい見方にひらかれたりする体験を通して、楽しむことやワクワクする感覚が得られます。
リカバリーについての学び合いを通して、自分自身の強みや可能性に関する発見や再発見、自身や世界に対する新たな視点や可能性を
開くことができます。
カレッジへの参加や、そこでの活動・出会いや情報を通じて、精神保健福祉サービスの外での自分の人生や活動(仕事、学業、家庭、趣味…)
において、どんなことを実現していきたいか、 いけるか、という可能性を探り見つけていくことができます。

年間カリキュラム

リカバリーカレッジ ヨコスカでは、年3学期講座を行います。講座の内容は、「希望」、「コントロール」、「機会」の3原則に
基づいてテーマを提案し、学び合いを通して個々のリカバリーが深まるよう作成しています。
※日時等詳細は、決まり次第お知らせします。

心を元気にする講座の3原則

「希望」

心を元気にすることへの希望を
持ち、より充実した生活を送るため
のヒントを発掘します。

「コントロール」

自分の中の魅力を見つけ、困難に
折れないしなやかさを発掘します。

「機会」

自分が望む「私らしさ」を発掘
して、次のステップへの旅に出ます。

リカバリーカレッジご相談の流れ

電話かメール、
お問い合わせ
フォーム
からご連絡ください。

ご家族からの相談も受けられます。
講座への参加を希望される場合は、
面談の日程を予約させていただきます。

面談に
お越しください。

受講は、ご本人の意志により決定され
ますので、ご本人のご来所をお願いいた
します。

受講の決定、お手続き

安心してご参加いただけるようサポート
します。